Registration info |
ネットワーク自動化を語り合いたい方 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
Ansiblejp ネットワーク部 座談会 2021.10
概要
Ansiblejp ネットワーク部 座談会は、Ansibleとネットワークの両方に興味のある方が集まり、語る場です。
ネットワーク、自動化にまつわる様々なトピックについてわいわい雑談し、時には真面目に議論することで、最後に何か (仲間、モチベーション、知見など) を持ち帰れるような場を目指します。
第3回は、「Ansible moduleが存在しない機器や機能を自動化する方法」をテーマに開催します。
注意事項
Ansiblejp ネットワーク部は講演会ではなく、全員参加型の座談会です。
話題に沿って、皆さま自身が会話することで会が成立します。
ぜひ、積極的にご発言ください。よろしくお願いします。
日次・場所
- オンライン開催 (Zoom)
- 2021/10/15 20:00 〜 21:00
※不定期開催ですが、2ヶ月に1度程度の開催を予定しています
※参加用URLは登録者の皆様に当日に展開いたします
アジェンダ
予定時刻 | 内容 |
---|---|
20:00-20:05 | ご挨拶 |
20:05-20:15 | 自己紹介 |
20:15-20:50 | メイントピック
|
20:50-21:00 | 締め |
(補足)
・Ansible飯はその場の流れで実施します (21時〜)
・お飲み物やおつまみは各自ご用意ください
行動規範
Ansible.comに記載のCommunity Code of Conduct(英語)に則ります。 Ansibleコミュニティでは、Considerate(思いやり)、Patient(忍耐力)、Respectful(尊敬し合う)、Kind(優しさ)、Inquisive(好奇心旺盛)、Helpful(助け合う)といったことを推奨しています。また、性差別、人種差別はもとより、いかなるハラスメントは容認されるものではありません。もしもハラスメントなどが生じた場合には主催者へご報告ください。
ご参加いただきたい方
- トピックについて積極的にご発言いただける方
- Ansibleやネットワークの話題で盛り上がりたい方
※プレイブック、インベントリ、モジュールなど、Ansibleの基本用語を事前に理解していると議論にスムーズに参加できると思います
注意事項
議事メモについて
録音や録画は行いませんが、当日のディスカッションの内容をGoogle Docsに手書きでメモします。
メモした内容は、AnsibleコミュニティのSlackにて公開する想定です。
メモの内容については可能な限り気を配りますが、参加者の皆さまもご配慮のほどよろしくお願いします。
キャンセル・遅れてのご参加について
予定が分かり次第、本ページ上の「イベントへのお問い合わせ」から管理者にご連絡をお願いします。
イベント参加方法
本ページより申し込み、イベント参加が確定すると参加用URLが表示されます。
開始時刻までにアクセスの上、お待ちいただければと思います。
アンケート
今後語り合いたいテーマを募集しています。
Ansiblejp ネットワーク部 座談会 テーマ募集
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.