機能改善 イベント編集時の「重複参加の許可」をデフォルトで「許可しない」から「許可する」に変更しました。詳しくは こちら をご確認ください

お知らせ connpassアカウントのパスワードを設定することで、ソーシャル認証に依存しないログインも可能となります。詳しくは以下のヘルプをご確認ください。
- パスワードの設定
- ソーシャル認証ログインが出来なくなった場合の操作
イベント管理者様・グループ管理者様も上記ヘルプを 一括メッセージ機能 にて参加者・グループメンバーへ案内して、連絡がつかなくならないようご注意ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Feb

12

Ansiblejpディベロッパー部 2020.02

〜Ansible関連で開発に携わる人で情報交換しちゃおう〜

Hashtag :#ansiblejp
Registration info

一般参加枠

Free

FCFS
51/60

ブロガー/Twitter実況枠

Free

FCFS
0/3

LT枠

Free

FCFS
4/4

もくもく会メンターの人枠

Free

FCFS
1/5

運営関連(指名です)

Free

Standard (Lottery Finished)
2/3

ウェブ参加枠

Free

FCFS
97/150

立ち見でもいいよ枠

Free

FCFS
10/20

ミニセッション担当の方枠

Free

FCFS
0/3

Description

Ansiblejpディベロッパー部 2020.02

〜Ansible関連で開発に携わる人で情報交換しちゃおう〜

イベント概要

Ansibleユーザのコミュニティミートアップ、Ansiblejpディベロッパー部 を2月13日に開催します。 今回のテーマは、「Ansible関連で開発に携わる人で情報交換しちゃおう」です。

ここで言うディベロッパーは以下のカテゴリに定義しています。以下のカテゴリに関係しそうなお話を実施いたします。

  • Playbookを中心に開発・テストする人
  • Ansible自身(Ansible, AWX, module, filter etc)を中心に開発する人
  • Ansibleを便利に使うツールの開発や紹介など
  • Ansible関連の開発環境を作った話など

Ansible ユーザー会に関する情報

行動規範

Ansible.comに記載のCommunity Code of Conduct(英語)に則ります。 Ansibleコミュニティでは、Considerate(思いやり)、Patient(忍耐力)、Respectful(尊敬し合う)、Kind(優しさ)、Inquisive(好奇心旺盛)、Helpful(助け合う)といったことを推奨しています。また、性差別、人種差別はもとより、いかなるハラスメントは容認されるものではありません。もしもハラスメントなどが生じた場合には主催者へご報告ください。

タイムテーブル

※セッションはYoutube配信を予定しております。また、録画もする予定ですので、その点事前にご了承ください。

※各セッションの時間は変更される可能性があります。

  • 18:30 - :会場オープン
  • 19:00 - 19:05:会場案内などハウスキーピング by 中村
  • 19:05 - 19:35:「インフラCIへの招待 〜なぜ必要で、何をやるものなのか〜」by 中島さん
  • 19:35 - 20:05 :「Ansible Towerを使ってCICDを検証してみた話(仮)」by @sky_jokerxx さん
  • 20:05 - 20:35 :「国内NW機器ベンダーがAnsible対応した話」 by @naka_shin1さん
  • 20:35 - 20:50 :「Ansible Projectへコミットしてマージされた話」by TBA
  • 20:40 - 21:00 LT5分× 4名
    • LT1: 「Ansibleのドキュメント検索とソースアクセスがちょっと楽になるChrome拡張(仮)」by @zaki_hmkc さん
    • LT2: 「プレイブックの検証環境をdocker-composeで作った話(仮)」by @answer_d
    • LT3: 「Ansible で Azure インフラを管理する話 (仮)」by hogegashiさん
    • LT4: 「Gitlab CIでPlaybook開発の課題を解決してみた(仮)」by dcn_fさん

LT登壇希望者は、@fideleruuth宛にタイトル(仮でも可)と登壇者アカウント(TwitterでもConnpassでも良いです)を教えてください。LTのトピックはAnsibleと開発に関してであればなんでも可です。本番で使われているPlaybookの紹介も大歓迎です!!過去のアンケートからの要望は以下のブログをご参照ください。

参加費

無料

参加枠について

  • 一般枠:抽選となります。
  • ブロガー/Twitter実況枠:ブログ記事やTwitter実況を書いてレポート、感想をシェアしていただける方。実況は当日、ブログは後日「#ansiblejp」をつけてシェアをお願いします。
  • LT枠:LT参加者向けの枠です
  • 講演者枠:講演者の方のための枠です
  • もくもく会メンターの人枠:Ansibleもくもく会でメンターとして活躍の方(違う方が登録していたらブロック?します)
  • 運営関係枠:会場の設営、運営に関わる人の枠です。
  • ウェブ参加枠:ウェブ会議システムで中継します。音質が悪い可能性、スライド見えづらいなどありますが、ご参加されたい方はお申し込みください。参加用URLは事前に送付します。
  • 立ち見でもいいよ枠:椅子があれば机なし椅子に座れます。椅子がなければ立ち見になります。一般枠の方を優先的に入場とさせていただき、開始直後入場というスタイルとさせていただきます。大変心苦しいですがよろしくお願いいたします。

※LT枠の方は、接続チェックのため、18時30分頃に来ていただけると助かります。HDMI, USB Tyep-C, mini Displayportに対応しております。VGAは対応していません。

★LT枠/ブロガー/Twitter実況の方にはノベルティをプレゼントいたします!

動画・生中継について

会議システムにて配信予定です。ウェブ参加枠の方へ事前に参加URLを通知いたします。

主催

Ansibleユーザ会

サポート

レッドハット株式会社(会場)

会場

レッドハット株式会社 恵比寿ネオナート3階セミナー会場 https://www.redhat.com/ja/global/japan

会場への行き方

行き方:JR恵比寿駅 東口を出て右すぐ。渡り通路を越えの恵比寿ネオナートビル 3階 に直接お越しください。エレベーターホールから右方面にお進みいただくと入り口があります。※スカイウォークに行くと恵比寿ガーデンプレイスにたどり着くので要注意。 受付にて connpass の ID を確認させていただきますので、事前にご確認ください。connpass のトップページ右上にある自分のアイコンをクリックすると表示されます。

会場ビルは、20時以降は入り口が施錠されて入れなくなります。必ず、20時までに会場に入るようにお願いします。 万一20時を過ぎた際は、ハッシュタグ #ansiblejp でTweetしてください。関係者が気づいた際は1F通用口まで迎えに行きますが、Tweetを見張っている担当者がいるわけではありませんので、すぐに迎えにいけるとお約束はできません。予めご了承下さい。

入館について

当日は、 「受付票」をスマートフォン等でご提示ください。

注意事項

  • 受付票に記載の本人のみが参加できます。 受付票をお持ちでない方は入場できません。
  • 不参加の方は必ずキャンセルしてください。
  • 会場に無料Wi-Fiがありますが混み合うことが予想されます。
  • 電源コンセントありますが席によって使えない場合があります。また、Macの電源アダプタは形状の問題で会場床下のコンセントに挿すと抜けませんので、MacBookユーザの方はご注意ください。

Feed

中村誠

中村誠さんが資料をアップしました。

02/16/2020 09:00

akira6592

akira6592さんが資料をアップしました。

02/14/2020 22:48

akira6592

akira6592さんが資料をアップしました。

02/14/2020 22:46

zaki_hmkc

zaki_hmkcさんが資料をアップしました。

02/13/2020 07:50

sky_jokerxx

sky_jokerxxさんが資料をアップしました。

02/13/2020 01:46

yaegashi

yaegashiさんが資料をアップしました。

02/12/2020 21:59

naka-shin1

naka-shin1さんが資料をアップしました。

02/12/2020 21:06

Sin

Sin wrote a comment.

2020/02/12 09:39

> Ansiblejpディベロッパー部 を2月13日に開催します。

Sin

Sin wrote a comment.

2020/02/12 09:39

本文が明日開催予定になってます〜 x)

中村誠

中村誠 published Ansiblejpディベロッパー部 2020.02.

01/13/2020 10:19

Ansiblejpディベロッパー部 2020.01 を公開しました!

Group

Ansible ユーザー会

Python製サーバー、ネットワーク、クラウドの自動化ツールAnsibleの勉強会

Number of events 112

Members 4955

Ended

2020/02/12(Wed)

19:00
21:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2020/01/14(Tue) 12:00 〜
2020/02/12(Wed) 17:30

Location

レッドハット恵比寿オフィス 3階

東京都渋谷区恵比寿4−1−18

Attendees(165)

THERK

THERK

Ansiblejpディベロッパー部 2020.01 に参加を申し込みました!

ToshiyukiTakiguchi

ToshiyukiTakiguchi

Ansiblejpディベロッパー部 2020.01 に参加を申し込みました!

3kami3

3kami3

Ansiblejpディベロッパー部 2020.01に参加を申し込みました!

takashinkmr

takashinkmr

Ansiblejpディベロッパー部 2020.01に参加を申し込みました!

takatakatake3

takatakatake3

Ansiblejpディベロッパー部 2020.01に参加を申し込みました!

eritoro

eritoro

Ansiblejpディベロッパー部 2020.01に参加を申し込みました!

wakasagit

wakasagit

Ansiblejpディベロッパー部 2020.01 に参加を申し込みました!

zzzlyriczzz

zzzlyriczzz

Ansiblejpディベロッパー部 2020.01に参加を申し込みました!

wakutaro

wakutaro

Ansiblejpディベロッパー部 2020.01に参加を申し込みました!

おば

おば

Ansiblejpディベロッパー部 2020.01 に参加を申し込みました!

Attendees (165)

Canceled (52)